住宅用ガラスフィルムには耐久年数があります! 2024.07.24 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 今回は住宅用窓ガラスフィルムの耐久年数をご紹介しますので、ご参考にしてください。 外貼りフィルムと内貼りフィルムで耐久年数に差がある 内貼りフィルムの耐久年… 詳しくはこちら
【豆知識】網入りガラスの割れや飛散はどうなの? 2024.07.23 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 本日はよくお見掛けするワイヤーが格子状に入った網入りガラスを説明します。 網入りガラスとは防火性や大きな破片となっての飛び散りを防止するもので「割れない」わけではありま… 詳しくはこちら
窓ガラスフィルム施工に関連する用語:其の三 2024.07.23 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 今回はあまり聞きなれない窓ガラスフィルム施工に関連する用語をご紹介します。 網入りガラス 金網や金属線を中にはさみ込んだ板ガラス。ガラスの中に、格子… 詳しくはこちら
窓ガラスフィルム施工に関連する用語:其の二 2024.07.23 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 今回はあまり聞きなれない窓ガラスフィルム施工に関連する用語をご紹介します。 可視光線 人間の目で見える光。可視光線よりも波長が短いものを紫外線、波長… 詳しくはこちら
窓ガラスフィルム施工に関連する用語:其の壱 2024.07.23 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 今回はあまり聞きなれない窓ガラスフィルム施工に関連する用語をご紹介します。 透過率・反射率・吸収率 紫外線や可視光線、日射がフィルムを貼ったガラスに… 詳しくはこちら
【豆知識】電磁波シールドフィルムとは? 2024.07.16 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 今回は電磁波シールドフィルムについてご紹介します。最近では、電磁波の影響について気にする方が増えてきましたが、電磁波シールドフィルムを使うことで、その影響を軽減することができま… 詳しくはこちら
【豆知識】貫通防止フィルム JIS規格とは? 2024.07.12 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 本日は貫通防止フィルムについて説明いたします。 貫通防止フィルムとは、飛散防止フィルムの厚みが増し、強度が高くなったフィルムです。ガラスに貼ることでガラスが破壊された際に貫通を… 詳しくはこちら
【豆知識】飛散防止フィルム JIS規格とは? 2024.07.12 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 本日は飛散防止フィルム JIS規格ついて説明します。 「飛散防止フィルム JIS A5759:2016 区分記号」とは、日本工業規格(JIS)に基… 詳しくはこちら
【豆知識】耐候性試験・レイヤーとは? 2024.07.11 スタッフブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 本日はあまり聞きなれない耐候性試験とレイヤーについて説明します。 耐候性試験(たいこうせいしけん) 耐候性試験とは自然環境に起因する劣… 詳しくはこちら
【豆知識】日射・可視光線透過率とは? 2024.07.08 スタッフブログブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 本日は日射・可視光線透過率について説明します。 日射 太陽から放射されて地球に注がれる熱エネルギー。 日射は地球大気を通ってくる間に空… 詳しくはこちら
【豆知識】日射透過率・反射率・吸収率とは? 2024.07.08 スタッフブログブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 本日は窓ガラスフィルムの日射透過率・反射率・吸収率ついて説明します。 日射透過率 300~2,500nmの波長域の透過率を表すものです。 フィルムで… 詳しくはこちら
高領域UVカットフィルムとは? 2024.07.03 スタッフブログブログ豆知識 こんにちは!窓ガラスフィルムアップルです。 7月になり、気温も上がりいよいよ夏本番ですね! 日差しも強く紫外線量もMAXな時期ですが、皆様紫外線対策は万全でしょうか? 紫外線領域って?最強の紫外線カットフィ… 詳しくはこちら